運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

この条約締結により、脱税及び租税回避行為防止しつつ、両国間の人的交流及び経済的交流が一層促進されることが期待されます。  よって、ここに、この条約締結について承認を求める次第であります。  次に、所得に対する租税に関する二重課税除去及び脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件は、令和三年一月二十九日に条約署名が行われました。  

茂木敏充

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

日・セルビア租税条約は、令和二年七月二十一日に、日・ジョージア租税条約は、令和三年一月二十九日に、それぞれ署名されたもので、いずれも、我が国相手国との間で、二重課税除去並びに脱税及び租税回避行為防止目的として、課税権調整を行うとともに、両国における配当、利子及び著作権等使用料に対する源泉地国課税限度税率等を定めるものであります。  

あべ俊子

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

デジタル化進展を踏まえますと、第一の柱といたしましては、消費者がいる市場国物理的拠点を置かずにビジネスを行うことができる多国籍企業にも市場国が適切に課税できるようにすること、また、第二の柱といたしましては、軽課税国を利用した租税回避行為防止すること、こうしたことは、企業間の公平な競争条件確保という観点からも極めて重要な課題でございます。  

船橋利実

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

浦野委員 近年、多国籍企業富裕層によるタックスヘイブンを利用した課税逃れが大きな問題となっていますけれども、この課税逃れは、違法性のないもの、違法性のあるもの、両方の事案があると思いますけれども、国際的な租税回避行為について日本政府としてどのような方針で対応しているのかということと、また、課税逃れを指摘するには富裕層などの海外資産の把握が必要と考えますけれども、これについてもどう把握しているのか

浦野靖人

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

この条約締結により、脱税及び租税回避行為防止しつつ、両国間の人的交流及び経済的交流が一層促進されることが期待されます。  よって、ここに、この条約締結について御承認を求める次第であります。  次に、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国ジョージアとの間の条約締結について承認を求めるの件は、令和三年一月二十九日に条約署名が行われました。  

茂木敏充

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

デジタル化進展によって消費者が存在する市場国物理的拠点を置かずにビジネスを行うことができる多国籍企業に対して、市場国が適切に課税できるようにすること、また軽課税国を利用した租税回避行為防止することは、企業間の公平な競争条件確保という観点から極めて重要でございます。  

武藤功哉

2020-05-21 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

この条約締結により、脱税及び租税回避行為防止しつつ、両国間の人的交流及び経済交流が一層促進されることが期待されます。  よって、ここに、この条約締結について御承認を求める次第であります。  次に、所得に対する租税に関する二重課税除去並びに脱税及び租税回避防止のための日本国ウルグアイ東方共和国との間の条約締結について承認を求めるの件は、令和元年九月十三日に条約署名が行われました。  

茂木敏充

2020-05-19 第201回国会 衆議院 本会議 第26号

日・アルゼンチン租税条約は、令和元年六月二十七日に、日・ウルグアイ租税条約は、九月十三日に、日・ペルー租税条約は、十一月十八日に、日・ジャマイカ租税条約は、十二月十二日に、日・ウズベキスタン租税条約は、十二月十九日に、日・モロッコ租税条約は、令和二年一月八日に、それぞれ署名されたもので、我が国相手国との間で、二重課税除去並びに脱税及び租税回避行為防止目的として、課税権調整を行うとともに、両国

松本剛明

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そこに売上げを計上していると思われますので、日本ウーバージャパン等売上額が計上されていないということになると、売上額の総額によってというところをどのようにして把握していくのかという問題がありますので、そのような租税回避行為を行っているデジタルプラットフォーマーに対する捕捉、ここについても緊急に何か手当てをする必要があるのではないかと思います。  

川上資人

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

国務大臣世耕弘成君) 今御指摘の所得税法第五十六条というのは、個人事業主親族給与等を分散して支払うことによって、本来は自分の所得なものを親族間で分割をして、いわゆる累進税率適用を、高い累進税率適用を免れることで税負担を軽減するといった租税回避行為を防ぐために、所得税の計算上、親族給与を支払ったとしても必要経費に算入しないという規定であると理解をしています。

世耕弘成

2019-05-28 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

国務大臣河野太郎君) 租税条約は、国際的な二重課税除去脱税及び租税回避行為防止を通じて、二国間の健全な投資、経済交流の促進に資するというものだというふうに考えております。  企業にとりましては、租税条約締結されることで源泉地国における課税所得の範囲が明確化されることなどを通じて、法的安定性予見可能性が高まるわけでございます。  

河野太郎